用語集

あ行
インナーマザー
インナーマザー(inner mother)とは、頭の中にあって、その人を支配する想像上の母親のことです。じっさいの母親が支配的であると、この想像上の母親によって支配される割合も大きくなりま... (続きを読む)
ウォイティッツ
ジャネット・ウォイティッツ(Janet G. Woititz, Dr.)はアメリカの著述家で、1983年に出版した『アダルト・チルドレン・オブ・アルコホリックス』という本が、クラウディア・ブラックの『私... (続きを読む)
疫学
疫学(epidemiology)とは、個人を対象にした医学ではなく、ひとつの町、ひとつの国といったように、特定の集団を対象として、ある病気(疾病・疾患・障害など)に関して秩序と体系を建てて... (続きを読む)
エスキロール
ジャン・エチエンヌ・ドミニク・エスキロール(Jean Étienne Dominique Esquirol/1772‐1840)は、19世紀フランスの精神医学者です。トゥールーズに生まれ,エスキーユの中学校,イッシーのサ... (続きを読む)
エロス
エロス(eros)と聞くと、すぐエロビデオ、エロマンガなど、セックスを題材とした作品世界を思い浮かべる人が多いことでしょう。言葉が、転用につぐ転用をされていくうちにそうなったのです... (続きを読む)
塩分
塩分(えんぶん)とは、海水を乾燥させたり、岩塩を採掘したりして生産される塩(salt)という調味料が含まれる成分で、化学的には塩化ナトリウム(NaCl)が含有されているものということに... (続きを読む)
AC(えーしー)
「アダルトチルドレン」の項をごらんください。
ACバッシング
「アダルトチルドレンの日本での展開」の項をごらんください。
ACブーム
「アダルトチルドレンの日本での展開」の項をごらんください。
親業
親業(おやぎょう / parenting)とは、家族または家庭生活を営むにあたって、親にあたる役割をやっていくことを一つの社会的な仕事として認識する言葉です。親業をおこなうのに、生物学的な... (続きを読む)
イミプラミン
イミプラミン(imipramine)は、最初の抗鬱剤(こううつざい)または抗うつ薬の一つです。脳内神経末端へのノルアドレナリン、セロトニンの再取り込み(Retaking)を阻害するとされ、副作用と... (続きを読む)
か行
回復
回復(かいふく / recovery)とは、ひと昔前は「恢復(かいふく)」とも書き、「治癒(ちゆ)」とほぼ同じ意味で使われ、病気の状態にあった人が、その病気をする前の状態へ戻ることをいいま... (続きを読む)
過食症
過食症(かしょくしょう / bulimia nervosa)とは、摂食障害が示す症状の一つで、健康的に身体が要求するよりもはるかに多くの食べ物を摂取していることをいいます。しかし必ずしも、それでた... (続きを読む)
過剰診断
過剰診断(かじょうしんだん / overmedication)とは、ほんらい医療の対象とすべきではない正常範囲内の人についても、何らかの病名を診断で下し、医療の枠組みの中に組み入れてしまうことで... (続きを読む)
過剰適応
過剰適応(かじょうてきおう / over-adaption)とは、まわりの環境に合わせすぎてしまうことをいいます。 人間にかぎらず生物は、すべて周囲の環境に自分を合わせることによって生きていま... (続きを読む)
家族療法
家族療法(かぞくりょうほう / family therapy)とは、家族の誰かが心の病いにかかったり、問題行動を起こし始めたときに、その病いは、病いにかかった個人だけのものでなく、家族全体が一つの... (続きを読む)
過程嗜癖
過程嗜癖(かていしへき / process addiction)とは、ギャンブルや買い物、仕事、インターネットなど、特定の行為にはまりこむ嗜癖のことをいいます。 その行為をおこなって、過去に快感な... (続きを読む)
関係アディクション
「関係嗜癖」の項をごらんください。
関係嗜癖
関係嗜癖(かんけいしへき / relationship addiction)とは、人間関係嗜癖とも訳し、嗜癖の一種で、共依存をはじめとする人間関係にはまりこむ嗜癖のことをいいます。 たとえば、バタラーと... (続きを読む)
関係性
ここでは、人間関係における関係性について解説しています。 関係性(かんけいせい / relationship)とは、人と人が結びついている関係のありようのことをいいます。 その関係が支配や依存... (続きを読む)