リカバリー |
---|
リカバリー(recovery)とは、「回復する(recover)」という英語の名詞形で、直訳すればもちろん「回復」であるはずですが、近年はリカバリーというカタカナ言葉が、回復という漢字言葉から離... (続きを読む) |
罹患率 |
---|
罹患率(incidence rate)とは、疫学における概念で、かんたんに言えば、 病気が新たに発生した数 / 対象となる集団の人数 を基に計算されます。 パーセントであらわすときには... (続きを読む) |
力動 |
---|
力動(りきどう)とは、正しくは精神力動(せいしんりきどう / psychodynamics)といい、心の営みが生み出す力と力が織りなしていく動きのことをいいます。どのような人でも、葛藤や否認など... (続きを読む) |
リストカット |
---|
リストカット(「手首切り」の意)は、自傷行為の一種であり、その代表的な症状で、自分の身体の皮膚をカッターナイフなどで切り、傷つけることをいいます。よく「リスカ」と略されて言われ... (続きを読む) |
臨床 |
---|
臨床(りんしょう / clinic)とは、精神医学をふくめ、広く医学の世界で、医療やカウンセリングなどをおこなう医療現場での視点のことをいいます。 つまり、お医者さんにとって生身の患者さ... (続きを読む) |
臨床心理学 |
---|
臨床心理学(りんしょうしんりがく / clinical psychology)とは、心理学の一つの分野である応用心理学の、これまた一つの分野であり、こころの病気、精神疾患などを扱うとともに、患者やク... (続きを読む) |
ルピナス |
---|
ルピナス(lupinas)とは、春から初夏にかけて美しい花を咲かせるマメ科目の植物です。近年のガーデニング・ブームでさかんに栽培されるようになりました。その姿が可憐であるわりには、土の... (続きを読む) |
レセルピン |
---|
レセルピン(reserpine)は、1950年代からある向精神薬の一種で、精神安定剤、血圧降下剤として用いられています。アドレナリン作動性ニューロン遮断薬の一つ。シナプス小胞へのカテコールア... (続きを読む) |
ワーカホリック |
---|
ワーカホリック(workaholic)とは、仕事依存症と訳され、過程嗜癖の一つです。仕事(work)とアルコール依存症(alcoholic)をつなげて作られた造語が起源です。 「ワーカホリックの人は、... (続きを読む) |
ワークする |
---|
「ワークする」という和製英語は、治療や回復の現場では、心の作業をすることを意味します。給料やアルバイト代をもらって社会的に労働するという意味ではありません。 そのため、治療や... (続きを読む) |
AC |
---|
AC(エーシー)とは、アダルトチルドレン(adult children;単数形 adult child)の略です。最近では「アダルトチルドレン」というよりも「エーシー」といったほうが一般的になっています。詳しくは「アダルトチルドレン」をごらんください。 |
ACA |
---|
ACAとは「Adult Children of Alcoholics(子どものころ酒害家庭に育った人たち / 酒害家庭に育ったアダルトチルドレン)」という意味で、日本ではACOAという略号で定着しています。 アメ... (続きを読む) |
ACOA |
---|
ACOAとは、Adult Children of Alocoholicの略で、「アルコール依存症者の親を持って成人した人」または「酒害家庭で育って大人になった人」のことをいいます。 ACOAは、こんにちでいうAC... (続きを読む) |
ACoAP |
---|
ACoAPとは、アダルトチルドレンの一種で、虐待する親のもとで大人になった子ども(たち) ; Adult Child (-ren) of Abusive Parent のことです。こんにちの日本では一般にあまり使われることがないようですが、複雑性PTSDを説明するときなどによく用いられます。 |
ACOD |
---|
ACODとは、Adult Children of Dysfunctional Family の略で、「機能不全家族に育って大人になった人」のことをいいます。 こんにち日本でいうAC(アダルトチルドレン)とは、このACODの... (続きを読む) |
ACoDF |
---|
ACoDFはAdult Children of Dysfunctional Family (機能不全家族に育ったアダルトチルドレン)の略として用いられることがありますが、ACODと略す方が一般的です。語の意味については「アダルトチルドレン」の項をごらんください。 |
ADD |
---|
ADD(Attention-Deficit Disorder)とは注意欠陥障害のことで、ADHDの下位分類、つまりADHDのうちの一つのパターンとして、多動性が少なく不注意の方が際立っている型のADHDのことをいいます。 「不注意優勢型のADHD」などと呼ばれます。 |
ADHD |
---|
ADHD(Attention Deficit Hyperactivity Disorder)とは、注意欠陥・多動性障害の訳語でしたが、DSM-5日本語訳が発表された2014年から小児精神神経学会や日本児童青年神経医学会により注意欠陥... (続きを読む) |
ASD |
---|
ASDとは、急性ストレス障害(きゅうせいすとれすしょうがい / Acute Stress Disorder)といい、その人の存在をあやうくするようなトラウマを体験したあと、それを原因とする神経症のような症... (続きを読む) |
C-PTSD |
---|
「複雑性PTSD」の項をごらんください。 |